AcademiaNotes トップ

TorivialNotes トップ

Linux ZAURUS SL-C760 レビュー  (2004/8/30)
 magicstor2.2GB PLUS CF-U
 外部バッテリーの自作

ミニまさ(Mebius MURAMASA PC-CV50FW) レビュー  
 インプレッション    (2005/4/24)
 ハードウエアレビュー:分解してみました   (2005/4/24)

MP770(Canon Pixus 複合プリンタ) レビュー  
 インプレッション    (2005/5/26)
 基本機能:インストール,接続&印刷(2005/5/26)、 印刷速度(2005/6/26)


Linux ZAURUS SL-C760 レビュー 


magicstorCF+2.2GB情報


 magicstor製マイクロドライブ様メモリー(CF+TYPEUPULS 2.2G)を購入して、一ヶ月ほど経ちましたので使用感等をレポートします。 


 


ちゃんと認識する?
 購入時、あまり情報も無いまま衝動買い。(当時1万5千円台だったように記憶している。秋葉原テクノハウス東映
)ドキドキしながら、起動。 動きました。 mntにSDのcardと並んでcfと認識されました。





 次はメインPCのWindows2000で。
 げぇ。パニック! CFカードが取れない! 硬くささっていて、指を引っ掛けるところが無くて滑って取れない。とがったナイフのようなもので左右徐々にこじ上げやっとレスキュー。

 Windows2000でも認識(hpのプリンタ2150のカードリーダー経由。確かマニュアルには最大512Mとか256Mとか書いてあったけど)・・・。 1.98G? なんか損な気分。2.2Gじゃないの? まあ、大メモリ持ちになったんだからケチケチいわない。

 HDBENCH Ver261でベンチマークを取る。 



イメージ.5 PanasonicSD 256M 高速(10Mb/s)タイプ ベンチマーク結果


長期使用感

 メインで常時使うにはちょっと苦しい。 電池をよく食うみたい(私の場合、外部電池をよく利用しているので、あまり制限にはならないのですが)。 無線LANカードまでは行かないが、SDとはたぶん桁外れ? とにかく熱くなる。 下手すると焼けど寸前?

現在の使い方は、割り切って大容量の補助メモリとして利用。
        ・HPの全データ−(画像、テキスト)
        ・MP3を100曲ほど
        ・ダウンロードIPKファイル
などを書き込んであり必要になった時だけさして使っています。

 スタンバイ時のアクセスでしょうか、グっと固まる(10秒ほど)ときがあり、いらいらする時があります。 また、機嫌が悪いと、Linuxの再起動をしないとアクセス出来なくなった場合が過去数回ありました。Linux側の問題の可能性もあるのかな?

 音は静かです。静かな夜中で小さくチン、チンとアクセス音が聞き取れる程度です。 その後コネクターがゆるんで来たせいかか、何とか取り外せるようになりました。(ぐっと力を入れてスライドさせる。壊れるんではないかと、ちょっと怖い)

その他情報

 ほんと言うと、NOMAD MuVo2分解して4GBのマイクロドライブを入手したかったのです。 当時2万円の後半でしたが、今では2万円前半です。 こちらの方が良かったかな? なんせ先立つ物が乏しかったもので。 誰かお使いでしたら、情報下さい。




外部バッテリーの自作


 電車でなどで長時間利用する機会が多いので、一般に売られている安いニッケル水素二時電池を利用した電池BOXを自作しました。 かれこれ半年使用しています。 結構使えているのでここで紹介します。

警告: メーカー指定外の使い方です。 本体および周囲に対し火災、怪我等の危険がある可能性があります。 あくまで私の使用例紹介であり、知識の有る方で同様の利用をする場合は自己責任でお願いします。





 電池BOXは東急ハンズで見つけました。 数百円だったかな? アダプタープラグも同じく東急ハンズです。当然秋葉原あたりでも有るでしょう。 BOXに最初から有ったリード線を取り外して、プラグの線を半田付けしました。 60cmほどの長さが調度良いようです。 電池BOXを背広のポケットとかカバンのポケットに入れて使っています。 また、家の中でもACアダプターをいちいちコンセントにさす手間を嫌って、所かまわず使っています。 なかなか便利!

 電流制限回路等一切無し。 ショートの危険有り.。 SWが付いていたのですが接触不良を起こすようになったのでパスしています。 SW付きの時はLEDを点燈させて、その明るさで電池残量の目安にしていました。






 電池の電圧は定格1.2V、2300mAh。 4つ直列で4.8Vです。 実際には満充電で5.3Vほどです。通常5V〜4Vの範囲で長時間安定して使えています。 4V前半から3.7Vぐらいになると、本体のパッテリーも放電し始めるようです。 下限を超えると『ACアダプターを接続してください』という警告が出ます。その時はプラグを外すと電池モニターのアイコンは空っぽ表示です。 本体の電池寿命を気にしてあまり放電させたくない場合は、時々プラグを抜いてバッテリーの残量をモニターしましょう。
 ちなみに1次電池は1.5Vですから4個直列で6Vになります。この場合は本体側でリミッターが働くのか、受電できませんでした。 3個直列ではOKでした(ダミー電池があると便利かも)。

 無線LANカードを使用する場合、本体のみだと30分ももたないのですが、正確に測定していないのですが、1時間以上使えている様です。 またマイクロドライブでMP3を長時間聞く場合も便利。

 私の場合、電池は2セット用意しており、無くなると入れ替えて、充電の機会があればすぐに充電するようにしています。(だって、1セット千数百円とすごく安いんです)


 関連サイト

りなざうテクノウ http://www.areanine.gr.jp/~nyano/


ミニまさ(Mebius MURAMASA PC-CV50FW) レビュー


 モバイル用に、(かつて)使っていたカシオペアFIVA MPC-103の代替が欲しいと思っていました。そこで、SONY TYPE−Uがいいかなと思い、オークションでトライ。 うまくGETできず。 あげくに『キャンセルが出ました。いかがですか』というフリーメール詐欺まで来る始末。 オークションにいやけがさしていたところ、量販店で128,000円のミニMURAMASAが目に止まりました。 おお、FIVAに似てカワイイ。 なんと1280×768ドットの液晶、880gの軽さ、それにそれに、愛用のZAURUSとペアルックじゃないか!(ついでにFOMA P901Iとも) というわけで、ネット通信販売(PLUS YU)で94,800円にて購入。


インプレッション

液晶がきれい
ザウルスもきれいだと思っていたが、(ザウルスに比べて)大画面ではやたらと美しい。



キーボードは小さい
ブラインドタッチの最下限サイズか。 FIVA並みであって欲しいと願うものの、Libretto50の頃よりは断然快適。 デスクトップ並みの長時間はつらい。

液晶が小さい

このサイズで1,280ドットはすばらしい反面、表示が小さい。 私の場合、20cmほどに顔を近づけないとよく見えない。 おのずと姿勢がまえかがみに。 やはり長時間作業はつらい。

動作はキビキビ、充分
ノートとしての使用範囲で充分のCPUパワー。


HDBENCH330の結果:整数演算はPentiumV1Gを1割以上上回る。浮動小数点は苦手でPenV600M程度か。

 特にスタンバイの復帰時間はストレスを全く感じさせない素早さ。 スタンバイ状態で一週間ほどもつ(まだ試していないが)ので、こまめにスタンバイを利用しています。 電車、飛行機と移動が多い中、とっても便利。

総論
以上、モバイル用ノートとしてはなかなかの出来。 バッテリーが3時間程度がちょっと弱点かな。 10万を切る値段で新品を購入できたことを考えると、総じて満足。

ハードウエアレビュー

メモリーを512Mに増設できないか? HDDを40G以上に換装出来ないかという疑問に答えるために裏蓋を外してみました。メモリはだめそうですが、HDDは40Gに増設可能そうに思われます。

分解してみました




CPUに小さなファン、1.8inchHDD、メモリ、バッテリ



専用メモリモジュール

これは売って無いな。

日立製1.8inch HDD 20G

Travelstar C4K40 HTC424020F7AT00です。 10,000円程度で売っています。
40GのC4K40(HTC424040)が15,000円程度で売られています。高さが7mmから9.5mmにアップします。 2.5mmの厚紙を挟んでふたを閉められる事を確認しました。 物理的には換装可能です。 ただしCPUファンの吸気、排気ルートの途中にHDDがあります。 隙間を塞ぐ格好となり廃熱処理で問題になる可能性を感じました。 現在ためらい中。

誰か『人柱』やってみませんか?!

2005/5/28  おっ! いました。 40G換装!↓
http://mer.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/muramasa_pccv50_1.html


MP770(Canon Pixus 複合プリンタ) レビュー



 HPの複合プリンタが壊れて久しく。 家族の強い要望にて購入。
奥様の熱心なプリンタ機能比較研究で最高のコストパフォーマンスだそうです。



インプレッション

2005/5/27
大きい
前のHP複合機に比べ背が高い。 スキャナー面積に対して投影面積がやたらと大きい。

デザイン
ちょっと趣味じゃない。
(デザインにうるさい奥様は気にしていない。 さては初期コスト、ランニングコストに目が眩んでいたか?)

排紙トレイ
閉めていても印刷時に自動オープンする。 おお、そのさまはカッコいい。 サンダーバード(?)号みたい。 ちょっと感動。

印刷速度
前のHP機とくらべると快適。


基本機能レビュー


インストール

Win2000機(Celeron2.4G、メモリ256M)にインストール。 特に問題無く終了。

早速印字テスト。  ありゃ、横線が!

ヘッドクリーニング、調整をするも、改善せず。 コピーでは問題無し。
どうもPC側か!? プリンタ設定をいじくっても変化なし。

そこで同PCで動作中の防犯カメラのキャプチャ(LiveCapture2)を停止。 おー、上手く印字成功!
どうもこのソフトが競合している様だ。 この常時起動の監視カメラPCに接続し、LANで共有使用しようとしているので、ちょっと悲しい。

その後、カメラOFFの状態でいろいろと試す。ほぼOKだが、まれにうっすら横線が出る。まだ競合条件が何か残ってるなー。今回は時間も無いのでここまで。今度別マシンを使ってじっくりと調査しょう。 まだキャノンにユーザー登録もしてないし。 
(だれか同様の問題をお知りの方、ゲストブックにでもお知らせ下さい)

2005/5/27
別マシン(AthlonXP2500+,W2000,500MB)で現象切り分け。 このマシンでは全く快調

[推測] 最初のCeleron2.5Gマシン(Aopen s651m)は内臓VGAでメインメモリの一部をビデオメモリに割り振るタイプ。ひょとするとVGAのアクセス(ドライバー?)がプリント処理に影響しているのでは?


2005/6/26
(ご参考)プリント速度:Win2000プリンタテストページの印刷速度。
環境:AthlonXP2500+,W2000,500MB

 ・テスト印字ボタン→印刷開始 3〜6秒
 ・印刷開始→印刷完了     7〜9秒

ばらつき有り。初回の印刷が遅いようです。総じて高速。満足しております。



AcademiaNotes トップ